

しつこい油汚れも
合成洗剤のモヤモヤも
スルっとさよなら
自然を想う飲食店・食品加工業者さまに届けたい
あたらしいかたちの業務用アルカリ洗剤。
植物由来100%、合成界面活性剤不使用。
使用済みてんぷら油(廃食油)をリサイクル。
自然にやさしい洗剤 “バイウォッシュ”。
びわ湖と森と虹のまち、滋賀県高島市生まれ。
やさしい気持ちで
油汚れをしっかり落とせます。
BiWASHの特徴






バイウォッシュは使用済み天ぷら油(廃食油)を
リサイクルしてつくるあたらしい洗剤。
廃食油からバイオディーゼル燃料をつくる
その過程で出るグリセリン廃液が主原料。
合成界面活性剤はゼロ。
植物油由来グリセリン、水、水酸化カリウムのみで
つくられる天然素材100%の無添加洗剤です。
「合成界面活性剤は避けたい…」
「でも厨房の油汚れはしっかり落としたい…」
そんなあなたの自然な気持ちに
やさしく、そして力強く寄り添う洗剤です。
つよい洗浄力
バイウォッシュは大手メーカーにも負けない洗浄力。
ガンコな油汚れをしっかり落とします。
バイウォッシュと大手メーカー洗剤の比較動画
バイウォッシュと大手メーカーの有名洗剤を比較してみました。
※仮ラベル・仮容器で撮影しております。


使いかた
バイウォッシュはアルカリ性の業務用洗剤です。
飲食店、調理場、食品加工場などの
ガンコな油汚れやたんぱく質汚れを落とせます。
※写真は仮ラベル・仮容器の時のものです






バイウォッシュの使い方例動画
■使える箇所(使用箇所に合わせて希釈)
・オイルフィルター
・レンジフード
・コンロまわり
・フライヤー
・床
・排水溝
・グレーチング
・グリストラップ
・タバコのヤニ
・手垢
など、油汚れやたんぱく質汚れに強い効果を発揮します。
◎手洗いや食器洗いには使用できません
◎使用の際は必ず”ゴム手袋”を着用し、皮膚や眼などにつかないようご注意ください。
◎原液はとても強力です。掃除箇所に合わせて希釈してご利用ください。
◎高い場所の掃除には液だれ付着を防ぐため保護メガネなどをおすすめします。
◎スプレー等で吹き付けても泡は出ませんが、汚れはしっかりと落とせます。
■使えない箇所
・アルミ製品
・木製品や畳など、
・水洗いや水拭きできないもの
・柔らかい素材の床、家具、塗装面など
・ラバー、ゴム製品
などに使うと変色などの恐れがありますのでお控えください。
よくあるご質問
Q . 他社の洗剤とどこが違いますか?
一般的な業務用アルカリ洗剤は石油由来の合成界面活性剤を使用していたり、さまざまな添加剤が含まれていることが多いですが、バイウォッシュは植物油由来のグリセリンと水と水酸化カリウムのみで作られた天然素材100%の無添加洗剤です。
厨房まわりの頑固な油汚れは自然派な洗剤だけでは取りにくい…
かと言って合成界面活性剤などが入った強力な洗剤もできるだけ使いたくない…
そんな、自然を想う方ににピッタリな洗剤がバイウォッシュです。
Q . 何の掃除に使えますか?
バイウォッシュは業務用のアルカリ洗剤ですので、下記の清掃に強い効果を発揮します。
・グリル、フライヤー、換気扇、厨房床や壁などの油汚れ
・コンロまわりの焦げつきや食べ物汚れ
・浴室の皮脂汚れ
・タバコのヤニ
などの清掃に使えます。
Q . 手洗いや食器洗いには使えますか?
手洗いや食器洗いに利用するのはお控えください。
バイウォッシュは業務用アルカリ洗剤となっております。
Q . 使えない場所や素材はありますか?
下記の素材に利用すると変色などのおそれがありますのでお控えください。
・アルミ製品
・木製品や畳など
・水洗いや水拭きできないもの
・柔らかい素材の床、家具、塗装面など
・ラバー、ゴム製品
Q . 使う際の注意点はありますか?
下記をしっかりご確認のうえご利用くださいませ。
・手洗いや食器洗いには利用できません。
・原液はとても強力です。掃除箇所に合わせて(〜10倍程度まで)希釈してご利用ください。
・使用の際は必ず”ゴム手袋”を着用し、皮膚や眼などにつかないようご注意ください。
・高い場所の掃除には液だれ付着を防ぐため保護メガネなどをおすすめします。
・発泡剤を使用していないため泡は出ませんが、汚れはしっかりと落とせます。
Q . まとめ買いはできますか?
もちろん可能です。
公式Webストアからもご購入いただけますが、お客様のご状況ご要望に合わせて丁寧に対応させていただきますのでぜひ一度ご連絡お待ちしております。
製造者
橋本燃料 三代目
橋本翔太

半世紀以上に渡って化石燃料を販売してきた燃料屋だからこそ、これからのエネルギーのことについて真摯に向き合いたい。
その第一歩として、使用済み食用油をリサイクルする“バイオディーゼル燃料”と“バイウォッシュ”の製造・販売を始めました。
台所から始まるエネルギー循環、暮らしを支える燃料を販売してきた当社らしい一歩だと感じてます。
小さな一歩ですが、100人集まれば100歩分、1万人集まれば1万歩分。
一人一人ができることからまず始めることが意外と大きな成果につながるはず。
その第一歩を踏み出すお手伝いが「小さなまちの燃料屋」だからこそできると信じています。
応援ありがとうございます
BiWASH利用者・応援者のみなさま(一部)

古良慕 さま

Pizzeria Makino さま

コティカフェ さま

ワニカフェ さま

タルタルクラブ さま

割烹りょう理 る川 さま